- ブログネタ:
- 【公式】夏の思い出を教えて! に参加中!
こんにちは
yukoですヾ(´ω`=´ω`)ノ
6年ぶりに札幌にやってきた木下大サーカスに行ってきましたよ~

前回は長男がまだまだ小さかったなぁ
次男はいませんでした。
6年の月日を感じますね。
今年は指定席をとるかどうか悩んで、自由席で見てきたので同じように悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。
自由席の列はどのくらいなのか?
土曜日は11時と14時の2回公演。10時前に着くように行きました。
この時点で、列は100人ほどは並んでいたかな?という感じです。
公演1回目の1時間前に並んだ場合のご参考まで。

指定席の列と、自由席の列で別れています。
ちゃんとテントがあって直射日光が当たらないようになっているのが嬉しいですね。

チケット売り場の様子です。
指定席も当日販売していました。
私たちは意外にまだ列の最初のほうだったということもあり、結局指定席は買いませんでした。
10時半ころ開場します~というアナウンスがあり、あと30分ならグッズを見たり、トイレ済ませたりすれば割とすぐに中に入れそう!
子供たちは一人でトイレに行けないので、親2人で来ててよかったーと思う瞬間です。
自由席はこの辺りがおすすめ!
開場したら、自由席なので一目散によりいい席をゲットしに行きました。座席表はこんな感じです。

我が家は、この赤丸辺りに座ったんですけど、ちょうど鉄柱の間と間で見ずらいということはありませんでしたよ。
正面ではないので、こっち向いてやらないショーはちょっと寂しいかな?ってくらいで特に不満はありませんでした。
ただ、自由席の椅子は長椅子で背もたれがありませんので、ちょっと腰痛いなーってそれくらいかな?
何せ、指定席のチケットは最低でも1,500円。
4人となると6,000円。
しかも注釈にありますように指定席をとっても支柱が邪魔になる場合があると・・・
だとしたらロイヤルブルーの2,500円か・・・
4人で10,000円・・・・Σ(´д`;)
ということで、我が家は自由席にしました。
自由席って言ったって、4人で10,000円くらいかかってるからね。
ちなみに、フィナーレだけは写真撮影OKだったので撮りました。
こんな感じで見れます。

いかがでしょうか?
けっこうよくないですか?(笑)
入場前の列が300人くらいだったら、自由席で全然いいと思いました。
入場して右と左にわかれますけど、私たちが座った右側の自由席のほうが動物たちの入場が近くで見れるのでおすすめです。
もし指定席をとるなら、ロイヤルブルーをおすすめします。
前回(6年前)は大人2人分でよかったのでロイヤルブルーの指定席をとりました。
しかも、もっと値段も安かった・・・('д` ;)
すごく見やすかった記憶があります。
サーカスは、安定の楽しさで大満足です!
私はエキサイトバイクが好きですね~
あとは、大車輪もヒヤヒヤするけどとっても楽しいです!
アドリブなのか、こういう盛り上げなのか、本当にヒヤヒヤなのかわからないところもサーカスの醍醐味ですね!
とりあえず、
木下大サーカス、とっても楽しいですよ!
木下大サーカスが札幌に次来てくれるのはいつかな~。
その頃また子供たちは一緒にいってくれるかな~。
行くなら一回目の公演がおすすめ!
駐車場などが混雑したり前の回が押したりするので、行くなら一回目の公演がいいと思います!!
駐車場は、広いので停められないということはなさそうです。

トイレは狭いですがきれいです。
余談ですが、こどもが座席の下に落とし物したんです。
スタッフさんに言ったら、快く取りにいっていただいてとてもよくしてくれました。
また来てね~って笑顔でいってくれました。
こういうところもさすが木下大サーカス!ですね。
ポチっとしてもらえたら、嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
編集部の推しに選ばれました(^^)/
スノーピークのキャンプ場に行った話
つい買ってしまうあのゲームの商品
大人も子供も楽しめるキャンプ場
縁台を作るのに一番大変だったこと
セリアのソロトーチはどんなもの?
我が家のいくらの醤油漬け作り
図書館で5か月待ちした絵本
札幌の朝、そこは”白銀の世界”
2023年 マクドナルドの福袋当選!
冬キャンプに挑戦!
1月のオール電化 電気代!
2月のオール電化 電気代!
つい買ってしまうあのゲームの商品
大人も子供も楽しめるキャンプ場
縁台を作るのに一番大変だったこと
セリアのソロトーチはどんなもの?
我が家のいくらの醤油漬け作り
図書館で5か月待ちした絵本
札幌の朝、そこは”白銀の世界”
2023年 マクドナルドの福袋当選!
冬キャンプに挑戦!
1月のオール電化 電気代!
2月のオール電化 電気代!
スポンサーリンク
コメント