こんにちは
yukoです( ´_ゝ`)ノ
私たちの関西旅行計画、すべてはここから始まったのです。
それは某月某日・・・
一通のメールが届いたのです。

ダメもとで申し込んだニンテンドーミュージアムに当選したあああ
まさか当たるなんて思ってもいなかったですが、当選したからにはいくしかない!
京都へ行くなら、ついでにUSJも行かなきゃ!
北海道民からすると、京都も大阪も同じ範囲内です。
というわけで、行ってきましたニンテンドーミュージアム!!!!

昨日に引き続き、任天堂尽くしで大興奮です。
任天堂大好きー!!
入場した後、花札つくろうコーナーと体験コーナーの予約。
そして、そのあとグッズ売り場へ行って早々に売り切れてしまうという、絶対欲しいデカクッションとゲームハードキーホルダーコレクションを購入。

この日は、欲しかったクッキー Nintendo Museumがなんと入荷待ち。('A`|||)
これをお土産にも購入しようと思っていたのに、当てが外れた・・・
これでとりあえず、やらなければいけないことは先にやったので、次はミュージアムの中を楽しむよ~
コインを使っての体験コーナー、10時からの回で入場するととってもすいていてあまり並ばずに体験できました。
10コインのうち、私が体験したのは下記です。
- ザッパー&スコープSP
- ビッグコントローラー(64)
- ラブテスターSP
- ゲーム&ウォッチSP
- ニンテンドークラシック


おすすめは、やっぱり人気のザッパー&スコープですね~
めっちゃおもしろかったです。
あと、ニンテンドークラシックも地味に面白かったです。
この辺は別にここに来なくてもできるからそんなに人気があるわけじゃなくすいていましたが、ファミコン世代には激アツです。
あと1コイン何にしようかな~ってときはおすすめです。

HATENA BURGERは、お昼時でも劇混みとかじゃないのがよかったですね~。
自分で好きに選んでオリジナルハンバーガーを注文できて面白かったです。
センスも問われるので、好きなように組み合わせるとちょっと微妙なバーガーになりかねないなと思いました。

花札をつくろうのコーナーでは、好きな月の花札4枚を作ります。
ステンシルで、順番に色を重ねていって仕上げます。
我が子は一人では無理だったので、大人の補助が必要でした。

次に花札であそぼうのコーナーでは、花札の基本的な遊び方を教えてもらいました。
私も子供のころ、祖母の家で遊んだりしたからとっても懐かしかった~
細かな役とか知らかなったので、勉強になりました。

任天堂|Nintendo マリオ花札 赤 KRT-Z-NMHR
一通り体験したら、2階の展示棟へ。
ここには任天堂のすべてがつまっていました。
おなじみのソフトから知られざるソフト、ファミコンに進出する前の任天堂のおもちゃたち、さすが世界に誇る任天堂の歴史が詰まっていました。
ただただソフトが並んでいるだけでも、
「あ、これやったことある~」
「懐かしい~」
ってあの頃の記憶がよみがえります。
息子たちとは世代は違うのに、なんだかんだ昔を振り返ったり一緒に同じおもちゃの会話を楽しめるってすごいわ~、任天堂って本当すごいわ~(語彙力・・・)

なんて任天堂の世界に浸っていたら、あと1時間で閉館しますってさ。
10時に入館したのに、閉館までいちゃったよ。
全然いれる。
でも、まだグッズ売り場で買いたいものあるから、展示棟は切り上げてグッズ売り場へ。
このとき、コインを使用しての体験コーナーはどこも長蛇の列でした。
もうね、絶対、ニンテンドーミュージアムは、10時の回の当選を待って入場してほしいですね。
それじゃないと、もったいない!!
何回はずれても諦めずに10時の回に申し込んでください!!
入場時に購入していた売り切れ必須と言われていたグッズは案の定もう売り切れていました。

親は1983-1999、子供は2000-2017のキーホルダーを購入したのですが、見事に子供達はかぶりました。
うちの子達、ガチャガチャとかチョコエッグとか本当初回購入でかぶるんだよなぁ…
まぁ、これも思い出ってことで!
あーーーーめっちゃ楽しかったな~
編集部の推しに選ばれました(^^)/
スノーピークのキャンプ場に行った話
つい買ってしまうあのゲームの商品
大人も子供も楽しめるキャンプ場
縁台を作るのに一番大変だったこと
セリアのソロトーチはどんなもの?
我が家のいくらの醤油漬け作り
図書館で5か月待ちした絵本
札幌の朝、そこは”白銀の世界”
2023年 マクドナルドの福袋当選!
冬キャンプに挑戦!
1月のオール電化 電気代!
2月のオール電化 電気代!
つい買ってしまうあのゲームの商品
大人も子供も楽しめるキャンプ場
縁台を作るのに一番大変だったこと
セリアのソロトーチはどんなもの?
我が家のいくらの醤油漬け作り
図書館で5か月待ちした絵本
札幌の朝、そこは”白銀の世界”
2023年 マクドナルドの福袋当選!
冬キャンプに挑戦!
1月のオール電化 電気代!
2月のオール電化 電気代!
ポチっとしてもらえたら、嬉しいです

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント